障がい者さま向け施設案内
にじの家 生活介護事業
生活介護事業のご案内
にじの家(生活介護事業)は、18歳以上の主に身体と知的に障がいのあるかたへ、
日常生活の中で必要な身の回りの支援や、生活を豊かにするための創作活動や生産活動を行う施設です。
- サービス目標
- 利用者のかたの意思を尊重した支援をします。
本人らしい生活の実現を目指します。
利用者のかたとご家族が安心・安全な生活を送ることができるように支援します。
生活介護事業の特徴

手厚い職員体制
「障害者総合支援法」における人員配置基準に対し、それ以上の人員を配置し、やさしく笑顔の専門職員が支援を行っています。

有資格者による
質の高いサービスの提供
介護福祉士、社会福祉士、嘱託医師、(准)看護師、管理栄養士、リハビリの各療法士などが連携を図り、質の高いサービスを提供します。

多くのボランティア協力
年間300人以上のボランティア(音楽、車椅子ダンス、散歩、車椅子清掃点検など)のかたがたに協力をしていただき、開かれた施設を目指して活動をしています。

おいしいお昼ごはんの提供
利用者のかたや職員からも好評な、施設内の厨房で作りたての温かいお昼ごはんを提供しています。

入浴サービスの実施
寝たままの姿勢で入れる浴槽で一人ひとりの身体機能にあった入浴サービスを提供しています。
生活介護事業の一日の過ごしかたの例
8:30~

送迎
リフト付きの送迎車両でご自宅までお迎えに伺います。本日の体調を確認し、受け入れします。
9:30~

朝のつどい
「おはようございます!」
1人ひとりの元気な挨拶から一日がスタートします。その日の活動や献立をみんなで確認します。今日はどんな一日になるのか朝からワクワクドキドキしています。
9:30~

入浴
寝たままの姿勢で入れる浴槽で一人ひとりの身体機能にあった入浴サービスを提供しています。
9:30~

リハビリ
専属の理学療法士のリハビリを受けています。また、理学療法士の指導の下、すべての職員がリハビリを実施しています。楽しくリハビリが行えるように関わります。
12:00~

昼食
施設内で手作りしています。利用者様の食事形態に合った食事を提供します。季節のメニューも楽しむ事ができます。
14:00~

レクリエーション活動
動きのある活動やリラックスできる活動など利用者さまから希望を聞いて行います。季節の行事や、ボランティアによるサプライズもあります。
14:00~

散歩
目の前にある東公園へ散歩に出掛け、動物を見たり自然の中を歩き季節を肌で感じています。他にも、桜や梅、こいのぼりを見に出掛けます。
14:50~

帰りのつどい
「ありがとございました」「さようなら」
アシスタント担当の利用者さまと職員の司会で進行します。今日の活動の報告して一日を振り返り、今月の歌をみんなで歌います。翌日の献立発表をして、帰りの挨拶をします。
15:30~

送迎
送迎バスで安全に自宅までお送りします。一日の出来事や利用者さまの様子をご家族にお伝えします。
年間行事
様々な年間行事を開催しております。
春の行事
夏の行事
秋の行事
冬の行事
通年行事
料金案内
この料金案内は参考料金です。実際のお支払い金額は、利用回数などによって異なります。
- ■障害者総合支援法における、生活介護サービス費の利用者自己負担額は1割負担となります。なお、生活介護サービス費の自己負担額には上限があります。あなたの世帯状況をご確認ください。また、障がい福祉サービス受給者証をお持ちのかたは受給者証をご覧ください。
生活介護サービス費の自己負担額の上限月額
区分 | 利用者上限月額 |
---|---|
生活保護世帯 | 0円 |
市民税非課税世帯 | 0円 |
市民税課税世帯 ※ 市民税所得割額世帯合計額が28万円未満(児) |
9,300円 |
市民税課税世帯 ※ 上記以外 |
37,200円 |
利用者負担の減免を申請しない場合 | 37,200円 |
- ■その他実費として食費などが必要となります。
事業概要
事業所名 | にじの家 |
---|---|
所在地 | 〒444-0011 愛知県岡崎市欠町字清水田6番地2 |
電話番号 | 0564-87-3911 |
FAX番号 | 0564-24-2555 |
対象者 | 18歳以上の主に身体と知的に障がいのあるかた |
定員 | 20人 |
休日 | 日曜日、祝日 12月29日~1月3日 |
開館時間 | 8:30~17:15 |
サービス提供時間 | 9:30~15:30 |
種別 | 生活介護事業 |
事業所番号 | 愛知県第2313100345号 |
職員構成 | 館長、副館長、サービス管理責任者、生活支援員、嘱託医師、(准)看護師、管理栄養士、 理学療法士 |
にじの家へのアクセス
〒444-0011 愛知県岡崎市欠町字清水田6番地2車でのアクセス
名古屋市方面から
国道1号線「岡崎インター西」交差点左折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
豊橋市方面から
国道1号線「岡崎インター西」交差点右折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
豊田市方面から
主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点左折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
幸田町方面から
国道248号線「上地三丁目」交差点右折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
公共交通機関でのアクセス
名鉄名古屋本線東岡崎駅バス停から
名鉄バス1、2番のりば
系統31 市民病院行 康生町・岡崎げんき館経由 「福祉の村」
バス停下車 徒歩5分
名鉄バス緑丘バス停から
系統32 市民病院行 商工会議所前・東岡崎経由 「福祉の村」
バス停下車 徒歩5分
愛知環状鉄道大門駅から
系統80 市民病院行 岡崎北高前経由 「福祉の村」バス停下車
徒歩5分
名鉄バス大樹寺バス停から
系統81 市民病院行 岡崎北高前経由 「福祉の村」バス停下車
徒歩5分
NEWS最新のニュース
-
高齢者 2025.03.08
地域福祉センター 2025年度定期教養講座
当選者の発表
【2025年度定期教養講座 当選番号発表
】 ※当選者受付番号の確認は、応募先の地域福祉センターの該当先をクリック…
- 高齢者 2025.02.25 第32回高年者センターまつりを開催しました。 2月15日(土)第32回高年者センターまつりを開催しました。 定期教養講座「作品展示」と地域のかたがたを含めた「舞台発表…
- 高齢者 2025.02.25 高年者センター岡崎「eスポーツ+体をつかってあそぼう!」を開催しました。 2月8日(土)「eスポーツ+体をつかってあそぼう!」を開催しました。 8月から内容を変えながら開催してきたイベントで…
- 高齢者 2025.02.05 高年者センター岡崎 定期教養講座の展示・舞台発表 ☆展示発表:2月3日(月)~22日(土)午前まで ☆舞台発表:2月15日(土)10:00~15:00 2月15日(土)は、展示・舞台発…
-
障がい者 2025.03.28
にじの家 回転スイーツを満喫しました。
にじの家でお楽しみ会(回転スイーツ
)を行いました
回転テーブルに美味しそうなケー…
-
障がい者 2025.03.25
【のぞみの家 生活介護】
喫茶体験 マクドナルド
3月3日(月)と5日(水)〜7日(金)の4日間に分けてマクドナルドへ喫茶体験へ行ってきました
マクドナルドは皆さん大好き…
-
障がい者 2025.03.19
そだちの家 喫茶体験に行ってきました
そだちの家では年間2回、喫茶体験を実施しています
今回のお知らせでは2月~3月の喫茶体験についてお知らせします&…
-
障がい者 2025.03.19
【のぞみの家 生活介護】
ひな祭り風 のぞみカフェ
3月4日(火)、月に1度、利用者さんが決めるレクリエーションで「のぞみカフェ」を行いました
ひな祭りの時期…
-
こども 2025.04.02
放課後等デイサービスみどり デンパークへ行きました!
デンパークへ遊びに行きました。
現地では、散歩チームと遊具で遊ぶチームに分かれて過ごすことに
散歩チームは…
- こども 2025.04.01 こども発達支援センターむつみ「スタンプ遊びをしました」 ビニール袋を使ったスタンプ遊びをしました。 いつもと違った素材のスタンプに興味津々の子ども達。 袋がつぶれないよう…
-
こども 2025.04.01
こども支援センターつむぎ(放デイ) 電車体験をしました!
とても暖かくなった3月下旬、電車体験をしました!
まずは改札を通ります。 みんな上手に切符を入れること…
- こども 2025.03.25 放課後等デイサービスほたる 外食体験(neo cafe)に行ってきました! 3月19日(水)に外食体験(neo cafe)に行きました。 注文した商品が順番に届き、テーブルで全員分揃ったらいただきますをし…
- 職員募集 2025.01.29 [限定正規][パート] 職員を募集しています 限定正規職員・パート職員を随時募集をしてます。お持ちの資格を活かして働きませんか? 高齢者向けサービス…!!急募!!ケアマ…
- 職員募集 2024.11.27 [追加募集]2025年4月1日採用 正規職員採用試験を実施します。 岡崎市福祉事業団の正規職員を追加募集します。 今回は、募集職種に『サービス管理責任者』『児童発達支援管理責任者』『保…
- 職員募集 2024.08.30 [追加募集]正規職員採用試験を実施します。 岡崎市福祉事業団の正規職員を募集します。 今年度の採用試験から、資格不問の介護員の募集もしています。 資格は持って…
- 職員募集 2024.05.15 [正規職員募集]正規職員採用試験を実施します。 正規職員採用試験を実施します。 今年度の採用試験から、資格不問の正規職員の募集を始めます!!! 資格は持っていない…
- その他 2024.04.01 新理事長就任のお知らせ 令和6年4月1日付けで、当法人の新理事長に中川英樹が就任いたしました。 理事長あいさつはこちらから。
- その他 2024.02.02 令和6年能登半島地震災害義援金を寄付しました 令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災されたすべての皆様に心よりお見舞いを申…
- その他 2023.11.02 全国社会福祉事業団協議会より、永年勤続者表彰をいただきました 当法人の職員3名が【全国社会福祉事業団協議会 永年勤続者表彰】を授与されることとなり、 代表者1名が令和5年10月19日・…
- その他 2023.04.13 寄附をいただきました。 岡崎市公益協会様から寄附金をいただきました。 4月1日に開所した「こども支援センターつむぎ」のおもちゃ、絵本の購入に充…