サービス案内 障がい者さま向け
年齢や障がいの状態に合わせた支援・サービスを
提供する7つの施設が集まる「福祉の村」。
生活介護事業のご案内
生活介護事業(日帰り通所介護)とは
18歳以上の主に知的障がいのあるかた・18歳以上の主に身体と知的に障がいがあるかたを対象にした、昼間に日帰りで利用いただける通所介護サービスです。支援内容の異なる3か所の施設で、常時介護が必要な重度重複障がいのあるかたから生産活動が可能なかたまでを適切なサービスで支援すると同時に、ご家族の心身の負担軽減にも努めています。
生活介護事業で受けられるサービス
生活介護事業は、日常生活の支援、創作活動、生産活動、所外活動などを通して、日常生活を充実するためのお手伝いを行っています。利用者のかたのなかには言葉でのコミュニケーションが苦手なかたがいらっしゃいますが、表情やしぐさなどから、気持ちに寄り添った関わりを心掛けています。
- 利用できるかた
- 18歳以上の主に知的障がいのあるかた(そだちの家・のぞみの家)
18歳以上の主に身体と知的に障がいのあるかた(にじの家)

日常生活の支援
利用者のかたに必要な排泄や
食事などの介護を行います。

創作活動や生産活動
工作や業者からの請け負い作業を通じて、利用者のかたの可能性を広げる取り組みを行います。

機能訓練
身体機能が維持・向上できるよう助言し、
リハビリの専門職員とともに機能訓練を行います。

生活相談
日々の支援に関わる職員が、生活に関する困りごとに丁寧に対応します。

食事
管理栄養士が考えたおいしい日替わり
メニューをご用意し、一人ひとりにあった
食事形態で提供します。

健康チェック
職員が体の調子を確認します。

口腔ケアや栄養指導
歯科衛生士や管理栄養士などの専門職員が
健康維持・向上のため助言します。

送り迎え
ご自宅まで車いすのかたも乗れる車で
送り迎えします。
※ 一部の施設では対応できません

入浴
利用者のかたの身体の状態にあわせた
お風呂をご利用いただけます。
※ 一部の施設では対応できません
障がい者さま向け生活介護事業の施設一覧
障がい者さま向け
生活介護事業のよくある質問
サービスを利用するにはどうしたらよいですか?
生活介護の受給者証が必要になります。詳しくは各市町村へお問い合わせください。
送迎サービスはありますか?
にじの家ではご自宅から施設まで対応しています。また、そだちの家、のぞみの家、希望の家では3館合同で行っています。ルートや利用対象の車両の空き状況につきましてはお問い合わせください。
個人対応のサービスはありますか?
サービス内容は各事業所によって異なりますが、入浴サービス、リハビリ、散策、生産活動や創作活動などがあります。また、個別支援計画を作成して、利用者様個人のやりがいや楽しみを反映させています。
食事はどのように提供されますか?
一食400円で提供しています。委託業者を選定して、栄養バランスを考え、体に優しい素材、季節感があり、楽しみ、喜びの時として喫食してもらっています。また毎月利用者様の声や反応を伝える検討会議を開催して改善を行っています。
どのようなリハビリメニューがありますか?
主に生活機能の訓練を行っています。利用者様の自立度に合わせた可動域訓練や筋緊張をほぐすマッサージを併用したリハビリを行っています。
NEWS最新のニュース
- 高齢者 2025.01.28 2025年度定期教養講座🏫受講生募集💮 「2025年度 定期教養講座」の受講者を募集します。 受講期間:2025年4月~2026年3月 (定期教養講座は、初心者向けの講座…
- 高齢者 2025.01.28 高年者センター岡崎地域包括支援センター 高齢者介護を支える家族の会 行います 2月28日の家族の会は「交流会」に加えて「介護予防体操とツボを使ったセルフケアの紹介」も行います。 介護をされている方…
- 高齢者 2025.01.08 高年者センター岡崎「eスポーツ+体をつかってあそぼう」 12月26日(木)「eスポーツ+体をつかってあそぼう」~いろんなゲームであそぼう~ カラオケ機器のコンテンツを使用して脳…
- 高齢者 2024.12.09 高年者センターデイサービスほのぼの 一畑山薬師寺に紅葉鑑賞へ行ってきました 高年者センター岡崎 デイサービスほのぼのです。 12月1日から一畑山薬師寺へ紅葉鑑賞を行っています。 今がちょうど…
- 障がい者 2025.02.12 【のぞみの家 生活介護】障がい者作品展に行ってきました🚗³₃ 1月17日(金)〜20日(月)まで、リブラで展示されていた、障がい者作品展に行ってきました🚗³₃ のぞみの家、今年の作品は…
- 障がい者 2025.02.07 にじの家 鬼退治をしました👹 こんにちは。にじの家です。🌈 今年は2月2日が節分のため翌日に豆をまいて鬼退治をしました。 赤鬼さんと青鬼さ…
- 障がい者 2025.02.07 【のぞみの家 生活介護】🕊マジックボランティア🎩 1月16日(木)に「岡崎マジックショー」の方々がマジックボランティアに来てくださいました🎩✨ 今回は食堂を広々…
- 障がい者 2025.02.07 【のぞみの家 生活介護】🎊成人のお祝い㊗️ 今年度、のぞみの家生活介護では20歳を迎える方が2名います✨ 1月13日の成人の日に成人のお祝いをしました㊗þ…
- こども 2025.02.21 放課後等デイサービスほたる 東三河ふるさと公園に行きました! とても暖かかったこの日!☀️ 東三河ふるさと公園へ遊びに行きました。 みんなで遊具に向かうよ~! …
- こども 2025.02.18 放課後等デイサービスほたる 第5回ほたる参観日を行いました! 2月13日(木)に第5回ほたる参観日を行いました。 木曜日は個別活動の日ということで、お子さんが課題に取り組んでいる…
- こども 2025.02.18 こども支援センターつむぎ(児童発達支援)鬼のお面を作ったよ! 先日、節分にちなんで鬼のお面を作りました👹 お花紙を丸めたり、のりで貼ったりする作業を通して、指先を使いながら…
- こども 2025.02.14 こども支援センターつむぎ(放デイ) 2月は節分! 2月といえば、節分!👹 つむぎでは、鬼のお面を作って節分ゲームをしました! 鬼のお面上手に作れたね!&…
- 職員募集 2025.01.29 [限定正規][パート] 職員を募集しています 限定正規職員・パート職員を随時募集をしてます。お持ちの資格を活かして働きませんか? 高齢者向けサービス…!!急募!!ケアマ…
- 職員募集 2024.11.27 [追加募集]2025年4月1日採用 正規職員採用試験を実施します。 岡崎市福祉事業団の正規職員を追加募集します。 今回は、募集職種に『サービス管理責任者』『児童発達支援管理責任者』『保…
- 職員募集 2024.08.30 [追加募集]正規職員採用試験を実施します。 岡崎市福祉事業団の正規職員を募集します。 今年度の採用試験から、資格不問の介護員の募集もしています。 資格は持って…
- 職員募集 2024.05.15 [正規職員募集]正規職員採用試験を実施します。 正規職員採用試験を実施します。 今年度の採用試験から、資格不問の正規職員の募集を始めます!!! 資格は持っていない…
- その他 2024.04.01 新理事長就任のお知らせ 令和6年4月1日付けで、当法人の新理事長に中川英樹が就任いたしました。 理事長あいさつはこちらから。
- その他 2024.02.02 令和6年能登半島地震災害義援金を寄付しました 令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災されたすべての皆様に心よりお見舞いを申…
- その他 2023.11.02 全国社会福祉事業団協議会より、永年勤続者表彰をいただきました 当法人の職員3名が【全国社会福祉事業団協議会 永年勤続者表彰】を授与されることとなり、 代表者1名が令和5年10月19日・…
- その他 2023.04.13 寄附をいただきました。 岡崎市公益協会様から寄附金をいただきました。 4月1日に開所した「こども支援センターつむぎ」のおもちゃ、絵本の購入に充…