障がい者さま向け施設案内
希望の家 就労継続支援B型事業
就労継続支援B型事業のご案内
希望の家(就労継続支援B型事業)は、一般就労が困難な障がいのあるかたに、
将来の就労に向けた必要な知識、能力の向上のための必要な訓練を行っています。
- サービス目標
- 高い給料(工賃)を支払います。
作業能力、労働意識を高められるように支援をします。
「社会経験」と「自分らしさ」に重点を置き、生活の豊かさを感じられる支援をします。
就労継続支援B型事業の特徴

手厚い職員体制
「障害者総合支援法」における人員配置基準に対し、それ以上の人員を配置し、やさしく笑顔の専門職員が支援を行っています。

有資格者による
質の高いサービスの提供
介護福祉士、社会福祉士、嘱託医師、(准)看護師、管理栄養士、リハビリの各療法士などが連携を図り、質の高いサービスを提供します。

高い給料(工賃)の支払い
高い給料(工賃)をお支払いすることで、本人の買い物をする楽しみや経験を増やす機会を作り、生活の質を上げる支援をしています。

作業に必要な知識の習得、
雇用の機会の提供
さまざまな作業に取り組むことで、できることを増やして、意欲を持って利用ができるように支援します。

さまざまな経験を通して、
自分らしさの発見
活動や行事など、さまざまな経験を通して自分らしさの発見ができる機会を作ります。
就労継続支援B型事業の一日の過ごしかたの例
9:00~

あいさつ・ラジオ体操
元気なあいさつから一日が始まります。ラジオ体操は、作業中にケガをしないように、仕事モードに切り替えます。
9:05~

ミーティング
さあ、今日は何の仕事をやろうかな?
9:10~

作業
車関係の部品の下請け作業や夏には花火の袋詰めなどの作業を行います。また、同じ法人内の施設の清掃業務も行います。
10:45~

休憩
仕事の合間にちょっとひと息。
11:00~

作業
再び、集中して作業開始です。
12:00~

昼食タイム
栄養バランス抜群の日替わりメニューを提供します。
13:00~

作業
お腹も満たされ眠くなりがちな時間ですが、再び作業を頑張りましょう。
13:55~

体操 休憩
体を伸ばして、ストレッチ体操。仕事の合間にちょっとひと息。
14:15~

作業
最後の追い込み。一日の予定はクリアできたかな?
15:30

仕事場の掃除、片付け、 ミーティング
仕事場を掃除して、今日の振り返り。明日も頑張るぞ!
年間行事
様々な年間行事を開催しております。
春の行事

所外活動
就労と合わせて余暇をどのように過ごすかも楽しい生活の中の大事なこと。今年はどこに行こうかな。

バーベキュー
ゴールデンウィークの恒例行事になっています。お腹いっぱいになり、思わず笑顔がこぼれます。

ボウリング
日々の作業や実習の合間のリフレッシュのために開催しています。「よ~し、ストライクとるぞ!」
夏の行事

福祉の村 夏まつり
福祉の村の利用者のかたと地域のかたとの交流を目的に、実行委員会と共催しています。盆踊りや催事で盛り上がります。
秋の行事

テーブルマナー
普段とは違った雰囲気で食事を楽しみます。美味しい料理を食べながらテーブルマナーを学びます。
冬の行事

福祉の村 クリスマス会
市内の障がい児者が一堂に集い、サンタクロースへの夢を膨らまして、実行委員会と共催しています。

福祉の村 もちつき大会
地域の交流を目的にボランティアで青年会議所の皆さんの協力でもちつきを行っています。

障がい者作品展
毎年力作がそろう、障がい者作品展に出品する作品を作ります。

喫茶体験
グループで行きたい喫茶店を選んで行きます。
通年行事

イベント食(5月、秋、年末、2月、3月)
バイキング、ブリの解体ショー、にぎり寿司など、みんなで楽しく食べます。

祝日開館
カラオケやボウリング、お菓子づくり、美術博物館での作品づくりなど、魅力ある活動を行っています。
料金案内
この料金案内は参考料金です。実際のお支払い金額は、利用回数などによって異なります。
- ■障害者総合支援法における、就労継続支援B型サービス費の利用者自己負担額は1割負担となります。なお、就労継続支援B型サービス費の自己負担額には上限があります。あなたの世帯状況をご確認ください。また、障がい福祉サービス受給者証をお持ちのかたは受給者証をご覧ください。
就労継続支援B型サービス費の自己負担額の上限月額
区分 | 利用者上限月額 |
---|---|
生活保護世帯 | 0円 |
市民税非課税世帯 | 0円 |
市民税課税世帯 ※ 市民税所得割額世帯合計額が28万円未満(児) |
9,300円 |
市民税課税世帯 ※ 上記以外 |
37,200円 |
利用者負担の減免を申請しない場合 | 37,200円 |
- ■その他実費として食費などが必要となります。
事業概要
事業所名 | 希望の家 |
---|---|
所在地 | 〒444-0011 愛知県岡崎市欠町字清水田6番地2 |
電話番号 | 0564-21-8076 |
FAX番号 | 0564-64-3551 |
対象者 | 18歳以上の障がいのあるかた |
定員 | 30人 |
休日 | 土曜日、日曜日 12月29日~1月3日 |
開館時間 | 9:00~16:30 |
サービス提供時間 | 9:00~16:00 |
種別 | 就労継続支援B型事業 |
事業所番号 | 愛知県2313100071号 |
職員構成 | 館長、副館長、サービス管理責任者、目標工賃達成指導員、就労支援員、職業指導員、生活支援員、嘱託医師、(准)看護師 |
希望の家へのアクセス
〒444-0011 愛知県岡崎市欠町字清水田6番地2車でのアクセス
名古屋市方面から
国道1号線「岡崎インター西」交差点左折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
豊橋市方面から
国道1号線「岡崎インター西」交差点右折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
豊田市方面から
主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点左折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
幸田町方面から
国道248号線「上地三丁目」交差点右折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
公共交通機関でのアクセス
名鉄名古屋本線東岡崎駅バス停から
名鉄バス1、2番のりば
系統31 市民病院行 康生町・岡崎げんき館経由 「福祉の村」
バス停下車 徒歩5分
名鉄バス緑丘バス停から
系統32 市民病院行 商工会議所前・東岡崎経由 「福祉の村」
バス停下車 徒歩5分
愛知環状鉄道大門駅から
系統80 市民病院行 岡崎北高前経由 「福祉の村」バス停下車
徒歩5分
名鉄バス大樹寺バス停から
系統81 市民病院行 岡崎北高前経由 「福祉の村」バス停下車
徒歩5分
NEWS最新のニュース
- 高齢者 2025.01.28 2025年度定期教養講座🏫受講生募集💮 「2025年度 定期教養講座」の受講者を募集します。 受講期間:2025年4月~2026年3月 (定期教養講座は、初心者向けの講座…
- 高齢者 2025.01.28 高年者センター岡崎地域包括支援センター 高齢者介護を支える家族の会 行います 2月28日の家族の会は「交流会」に加えて「介護予防体操とツボを使ったセルフケアの紹介」も行います。 介護をされている方…
- 高齢者 2025.01.08 高年者センター岡崎「eスポーツ+体をつかってあそぼう」 12月26日(木)「eスポーツ+体をつかってあそぼう」~いろんなゲームであそぼう~ カラオケ機器のコンテンツを使用して脳…
- 高齢者 2024.12.09 高年者センターデイサービスほのぼの 一畑山薬師寺に紅葉鑑賞へ行ってきました 高年者センター岡崎 デイサービスほのぼのです。 12月1日から一畑山薬師寺へ紅葉鑑賞を行っています。 今がちょうど…
- 障がい者 2025.02.12 【のぞみの家 生活介護】障がい者作品展に行ってきました🚗³₃ 1月17日(金)〜20日(月)まで、リブラで展示されていた、障がい者作品展に行ってきました🚗³₃ のぞみの家、今年の作品は…
- 障がい者 2025.02.07 にじの家 鬼退治をしました👹 こんにちは。にじの家です。🌈 今年は2月2日が節分のため翌日に豆をまいて鬼退治をしました。 赤鬼さんと青鬼さ…
- 障がい者 2025.02.07 【のぞみの家 生活介護】🕊マジックボランティア🎩 1月16日(木)に「岡崎マジックショー」の方々がマジックボランティアに来てくださいました🎩✨ 今回は食堂を広々…
- 障がい者 2025.02.07 【のぞみの家 生活介護】🎊成人のお祝い㊗️ 今年度、のぞみの家生活介護では20歳を迎える方が2名います✨ 1月13日の成人の日に成人のお祝いをしました㊗þ…
- こども 2025.02.21 放課後等デイサービスほたる 東三河ふるさと公園に行きました! とても暖かかったこの日!☀️ 東三河ふるさと公園へ遊びに行きました。 みんなで遊具に向かうよ~! …
- こども 2025.02.18 放課後等デイサービスほたる 第5回ほたる参観日を行いました! 2月13日(木)に第5回ほたる参観日を行いました。 木曜日は個別活動の日ということで、お子さんが課題に取り組んでいる…
- こども 2025.02.18 こども支援センターつむぎ(児童発達支援)鬼のお面を作ったよ! 先日、節分にちなんで鬼のお面を作りました👹 お花紙を丸めたり、のりで貼ったりする作業を通して、指先を使いながら…
- こども 2025.02.14 こども支援センターつむぎ(放デイ) 2月は節分! 2月といえば、節分!👹 つむぎでは、鬼のお面を作って節分ゲームをしました! 鬼のお面上手に作れたね!&…
- 職員募集 2025.01.29 [限定正規][パート] 職員を募集しています 限定正規職員・パート職員を随時募集をしてます。お持ちの資格を活かして働きませんか? 高齢者向けサービス…!!急募!!ケアマ…
- 職員募集 2024.11.27 [追加募集]2025年4月1日採用 正規職員採用試験を実施します。 岡崎市福祉事業団の正規職員を追加募集します。 今回は、募集職種に『サービス管理責任者』『児童発達支援管理責任者』『保…
- 職員募集 2024.08.30 [追加募集]正規職員採用試験を実施します。 岡崎市福祉事業団の正規職員を募集します。 今年度の採用試験から、資格不問の介護員の募集もしています。 資格は持って…
- 職員募集 2024.05.15 [正規職員募集]正規職員採用試験を実施します。 正規職員採用試験を実施します。 今年度の採用試験から、資格不問の正規職員の募集を始めます!!! 資格は持っていない…
- その他 2024.04.01 新理事長就任のお知らせ 令和6年4月1日付けで、当法人の新理事長に中川英樹が就任いたしました。 理事長あいさつはこちらから。
- その他 2024.02.02 令和6年能登半島地震災害義援金を寄付しました 令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災されたすべての皆様に心よりお見舞いを申…
- その他 2023.11.02 全国社会福祉事業団協議会より、永年勤続者表彰をいただきました 当法人の職員3名が【全国社会福祉事業団協議会 永年勤続者表彰】を授与されることとなり、 代表者1名が令和5年10月19日・…
- その他 2023.04.13 寄附をいただきました。 岡崎市公益協会様から寄附金をいただきました。 4月1日に開所した「こども支援センターつむぎ」のおもちゃ、絵本の購入に充…